イギリス留学の思い出

20年以上前に経験したイギリス留学の思い出を取りとめもなく書く

日本の大学院の苦い思い出

話は留学の前年に戻る。

僕は日本の大学院の2年生だった。

もともと大学院で勉強することは僕の夢だったけど、留学を決めてしまってから、日本の大学院は僕にとってただの通過点という意味合いしか持たなくなってしまった。

入ったときはあんなにうれしかったのに、入ってからはほとんど何もしなかった。

これは僕の悪い癖だ。興味が他に移ると、今までの興味が雲散霧消してしまうのだ。

 

というわけで、僕の日本の大学院での研究はそれは酷いものだった。

 

僕の所属していたラボの方針で、国内の学会で何度か発表をしなければならなかった。

仕方なく直前にちょっとだけ実験してその結果を発表してたけど、それはまるで中学生の自由研究のような内容で、発表中に自分でもバカらしくなるほどだった。

学会の発表時間が20分ぐらいあっても、内容がなさ過ぎて10分で終わってしまうのだ。だから僕は最初の5分くらいを雑談して引き延ばしたりした。

目の前には真剣そうな顔をして聞くどこかの大学の先生たちとその学生たちがいる。「こんなゴミみたいな研究にも何かしらの意味があるんじゃないか」と一生懸命考えながら聞いてくれる。

そんな真剣な表情を見て申し訳なくなった。

 

そういや思い出した。ある時、僕は研究内容について先生と議論し、「この方針で行こう」と決め、その要約を学会に提出した。

要約はだいたいA4用紙1ページぐらいで、図も添えてある。これを学会開催日の1カ月くらい前に提出する。そうするとそれが当日パンフレットみたいな形の本になって出席者に配られる。だから基本的にその要約が当日の発表内容であるはずなのだ。

 

しかし僕はとんでもないポカをやらかす。

要約を出した後、なんと結果が逆だったことが発覚したのだ。

つまり、Aという条件とBという条件の2つで実験をして、結果的にAがよかったね、という結論を出していたのに、それは実はAとBのデータを取り違えた結果だった。実際はBの方がよかったのだ。

実験前の大前提として、「Aの方がよい」という予想を立てていた。だから「Aがいいに決まってる」という思い込みをしていた。

実際これ、研究業界ではごくたまに起こることなのだ。

もちろん一流の学者はこんな間違いを絶対犯さない。僕は三流以下だったのでやってしまった。

 

僕は青ざめた。当時別の大学で仕事をしていた先生に恐る恐る電話で打ち明ける。

 

先生は絶句した。

 

先生は結構ズケズケ言う人で、自分のスタッフへはかなり厳しい口調で怒る人だったけど、学生に対しては優しかった。だから僕に対しても怒ることはしなかった。

「ちゃんとデータは見直してくれよな…」とあきれたような声で言っただけだった。僕は平謝りし、学会では「結論が逆であることが分かりました」と発表した。

 

幸い、というか、実験内容が非常に初歩的だったので、要約の内容は結論をどうとでも取れるようなシロモノだった。結論を180度変えたけど、誰もそんなことは気にしていなかった。

 

十年以上経って、僕が留学を終えたのち、とある学会で先生と再会することになる。

先生は「あの時お前を取ったことを後悔したよ」と言った。

ごもっともです…

 

ちなみに大学院生活は楽しかった。連日夜中まで研究室に入り浸り、ラボの友達とだべったりネットサーフィンに明け暮れた。ラボには毎日マンガ雑誌が入荷されるのでそれを読んで楽しい時間を過ごした。

 

大学院生なんていっても、僕はダダのアホだった。